【ぶらり途中下車の旅】国分寺スモークサーモンのどら焼きのお店どこ?望月理恵が「茶々日和」で紹介!

chachabiyori

4月19日放送の「ぶらり途中下車の旅」では、望月理恵さんが中央線の旅で日本茶カフェ「茶々日和」を訪れ、「お茶の飲み比べ」や「スモークサーモンのどら焼き」を紹介!

スモークサーモンとどらやきというユニークな組み合わせがとても興味深いですね!

今回は、このスモークサーモンのどら焼きを提供する「茶々日和」について詳しくご紹介します。

目次

【ぶらり途中下車】スモークサーモンのどら焼きのお店「茶々日和」はどんなお店?2025年4月19日放送

「茶々日和(ちゃちゃびより)」は、JR中央線国分寺駅南口から徒歩約11分、湧水路「お鷹の道」の近くにある一軒家のカフェ。2018年に店主の関口さんがオープンしました。

「「茶々日和」という店名は、ぽかぽかと陽射しのさす縁側でお茶を飲みながらゆったり過ごす―そんな日の情景をイメージして名づけました。忙しなく毎日が過ぎているかたも多いと思います。でも、その中で、一杯おいしいお茶を飲むだけで、ほっと一息つけ、その一日も穏やかに過ごすことができると思うのです」

引用元:Cake Tokyo:https://cake.tokyo/91059#article_ttl6

「茶々日和」では、オープン当初から煎茶、玉露、抹茶、ほうじ茶、さらに和紅茶と、産地を限定することなく日本で作られるお茶を満遍なく取り扱っており、それらは、オーナーの関口さんが茶農家から直接仕入れているそうです。

店内は、木材や竹が使われており温かみを感じる落ち着いた空間になっています。窓からは明るい日差しが差し込み、テーブル席は広々としているため、ゆったりとくつろぐことができます。

また、店舗の庭には50種類以上の山野草が植えられており、四季折々の自然の移ろいを楽しむことができます。季節限定のメニューも用意されているため、美しい庭の風景と旬の味わいを求めて、何度でも訪れたくなるお店です。

店主の関口さんは日本茶アドバイザーの資格を持ち、日本茶への深い知識と愛情を持っています。幼い頃から日本茶が大好きで、会社の給湯室でも急須を使ってお茶を入れていたそうですよ!

同僚にお茶を淹れて喜ばれたことをきっかけに、日本茶への興味をさらに深め、日本茶アドバイザーの資格も取得されたそうです。

「お茶をより楽しんでほしい」という思いから、お客様の好みに合わせて淹れ方を微調整するなど、細やかな心配りも茶々日和の魅力の一つです!

【ぶらり途中下車】スモークサーモンのどら焼きとはどんなどらやき?

「ぶらり途中下車の旅」で紹介された「スモークサーモンのどら焼き」(600円)は、茶々日和の人気メニュー「どら焼きサンド スモークサーモン」です。通常のどら焼きとは異なり、甘いあんこではなく、分厚いスモークサーモンと大根、ニンジン、レタスを具材として、甘さ控えめのどら焼きの皮でサンドした一品です。

このどら焼きサンドの特徴は、自家製の「ほうじ茶マヨネーズ」を使用している点。店主が丁寧に焙煎したほうじ茶の香ばしさをマヨネーズに活かし、スモークサーモンの風味を引き立てています!

スモークサーモンとほうじ茶マヨの相性抜群の意外な組み合わせは、茶々日和でしか味わえないどらやきです!

どら焼きの皮も、店主がこだわって作っており、生地を一日寝かせることで、しっかりとしたハリがあるのが特徴。甘さを控えめにし、甘い具材でも塩味の具材とも合う生地にしているため、サラダ風サンドとしての食べやすさも実現しています。

【ぶらり途中下車】お茶の飲み比べもできる?どんな内容?

茶々日和では、店主が厳選した様々な種類の日本茶を楽しむことができます。特に注目なのが、「飲み比べ」メニューです。

飲み比べメニュー

「煎茶品種飲み比べ(温)」(900円)は、福岡県・八女の煎茶から品種違いの3種類(「やぶきた」「おくゆたか」「さえみどり」)を比較して楽しめる特別メニュー。それぞれの味や香りの違いを感じることができます。

また、ほうじ茶の飲み比べでは「浅炒り」「中炒り」「深炒り」の3種類があり、これらを比較して飲むこともできます。特に「浅炒りほうじ茶」は超浅煎りで仕上げられており、トウモロコシなどの穀物を焼いたような甘い香りとまろやかさが特徴です。

お茶へのこだわり

茶々日和のほうじ茶はすべて店内で「焙烙(ほうろく)」と呼ばれる道具を使って手炒りされています。茶葉は約15gずつ丁寧に焙煎され、気温によって炒る時間が変わるため、繊細な調整が必要なのだとか。

「気温によって炒る時間が変わるほど繊細な調節が必要なので、手炒りでないとこの味は出せません」

引用元:Cake Tokyo:https://cake.tokyo/91059#article_ttl6

オリジナルブレンドの茶葉を使用した焙烙焙煎ほうじ茶

茶葉の種類や炒り加減で味や香りの変化が楽しめるのが、ほうじ茶の魅力です。

当店では、香りとうまみのバランスを良くするために複数の茎茶をブレンドし、陶器の焙烙で手焙煎しています。

色や香りの微妙な変化を見逃さないことで、香ばしさとお茶のうまみを最大限引き出しています。

公式HP:https://chachabiyori0913.com/free/about_us

お茶のメニューは実に豊富で、ほうじ茶のほかにも、煎茶、玉露、抹茶、和紅茶、特殊発酵茶など様々な種類が揃っています。特に「煎茶日和」は「茶々日和」のオリジナルのブレンド煎茶で、熱湯でも渋みが控えめで、まろやかな旨みが特徴なのだとか。

【ぶらり途中下車】口コミは?お取り寄せもできる?

口コミは?

茶々日和は、落ち着いた雰囲気やお茶の質の高さ、手作りの甘味や軽食の美味しさに高評価が!

お取り寄せ情報

茶々日和では、店内で提供しているオリジナル茶葉の販売も行っています。店舗での直接購入のほか、オンラインショップ「茶々日和オンラインストア」からも購入が可能です。

以下は取り扱いのあるお茶の一例です。

  • 焙烙焙煎 浅炒りほうじ茶(20gパック、50gパック)
  • 焙烙焙煎 深炒りほうじ茶(15gパック、40gパック)
  • 煎茶日和(ブレンド煎茶)(15gパック、50gパック)
  • 3種のお茶 ミニギフトセット(浅炒りほうじ茶20g、深炒りほうじ茶15g、煎茶15gの3種セット)

【ぶらり途中下車】スモークサーモンのどら焼きのお店「茶々日和」店舗情報&アクセス

  • 住所:東京都国分寺市東元町3-18-5
  • 電話番号:042-313-8122
  • 営業時間
    • 通常営業:11:00~18:00(L.O.17:30)
    • 冬季営業(12月~2月):11:00~17:00(L.O.16:30)
    • ※土曜日は13:00~営業(午前中はイベント貸切)
  • 定休日:毎週水曜日、第2・第4日曜日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次