2025年4月13日(日)放送の「相葉マナブ」では、「春のご当地パン祭り 全国の絶品ご当地パンを美味しくアレンジ!」が紹介されます。
今回は嵐の相葉雅紀さんとゲストの桐谷健太さんが全国のご当地パンにひと手間加えたアレンジレシピに挑戦!
当記事が注目したのは桐谷さんの地元である大阪府から登場するご当地パン。
そのご当地パンとは大阪で4代続く老舗蕎麦屋「花粉製麺所(はなこせいめんしょ)」が手掛ける「クロメコーヒー」の黒豆パンです。
こちらの記事では、大阪の「クロメコーヒー」と「黒豆パン」についてご紹介します!
【相葉マナブ】大阪のお蕎麦屋さんが開発した黒豆パンのお店「クロメコーヒー」とは?2025年4月13日放送

KROOME COFFEE「クロメコーヒー」は、大阪市浪速区幸町にあるカフェで、黒豆食パンとこだわりのコーヒーが楽しめるお店です。1階には、黒豆食パンや黒豆パンを販売するパン専門店「Kroome(クロメ)」、2階にはカフェスペース「KROOME COFFEE(クロメコーヒー)with いずみカリー」が併設されています。
カフェでは、黒豆パンを使ったオリジナルメニューや、本格カレー、またドリンクや軽食など幅広いメニューが楽しめます。
看板商品の黒豆食パンには、京丹波の農家から仕入れた大粒でコクのある黒豆と、厳選された小麦粉「アルバータ」を使用。黒豆の挽き方や焙煎温度、配合比率、発酵時間、焼き加減まで細かく調整を重ね、試行錯誤の末に生まれたこだわりの逸品だそうです!
そんな黒豆食パンをもっと手軽に楽しんでもらいたいという思いから誕生したのが、番組でも紹介された「黒豆パン」。
【相葉マナブ】大阪ご当地パン「クロメコーヒー」の黒豆パンとは?お値段は?
黒豆食パンと黒豆パン
花粉製麺所が開発した黒豆食パンは、「Kroome(クロメ)」というブランド名で2021年11月に誕生しました。京丹波産の厳選された近江黒豆を使用した食パンで、黒豆本来の風味や甘みとコクがあるそうです!
黒豆パンは、この黒豆食パンをより手軽に楽しんでもらいたいという思いから作られたパンで、豆も生地も素材本来の甘さを生かした濃厚で甘味の強いパンなのだそう。
お値段は2個入りで300円。1日に400個も売れるそうですよ!
黒豆食パンの種類
- シロ(¥550): ほのかに黒豆の風味を感じられる基本のパン
- クロ(¥980): 黒豆をふんだんに使い、黒豆本来の香りや風味を楽しめるパン
- チョロ(¥930): シロよりも黒豆を多く配合し、香りと甘みが特徴
- ゴロ(¥880): 黒豆をそのまま練り込んだ食感が楽しめるパン
- ツウ(¥680): シロとクロの特徴を半分ずつ持つハイブリッドパン
- ザラ(¥1,600): 高濃度の黒豆とザラメで甘みを引き立たせたデザート感覚のパン
【相葉マナブ】クロメコーヒーのメニューは?パンはお取り寄せも可能?
ドリンクメニュー
クロメコーヒーでは、その店名の通り、コーヒーにもこだわりが!
クロメコーヒーが自信を持ってお出しする、最高級品質の“スペシャルティコーヒー”。
ご注文を受けてから豆を挽き、ハンドドリップで1杯ずつ丁寧に淹れる一杯は、立ち上るアロマ・口に含んだ際の舌触り・味の厚み・余韻といった味わいのバランスが秀逸です。
その他にも数多くの銘柄を揃える紅茶や当店オリジナルの“和ラッテ”など、多種多様な美味しさを感じていただける事でしょう。
- スペシャリティコーヒー(850円)
- ブレンドコーヒー(450円)
- エスプレッソ(400円)
- カフェラテ(500円)
- 黒豆きなこのホワイトモカ(600円)
- ジンジャーラテ(580円)
- 和Latte(黒豆ミルク、いちごミルク、抹茶ミルクにわらび餅を組み合わせた独自メニュー)
ブロックトーストセット
厚切りの黒豆食パンにお好みのトッピングとドリンクを組み合わせるセットメニュー。(600円~)
選べる内容:
- パンの種類(シロ、ツウ、ゴロ、チョロ、クロ)
- ドリンク(ブレンドコーヒー、黒豆茶、ウーロン茶など)
- トッピング(バター、シナモンシュガー、ピーナッツバター、季節のジャムなど)
- サラダ&スープ(+150円)
黒豆香るハンバーガー
特製の黒豆バンズを使用した「KROOMEバーガー」は人気メニューの一つ。ジューシーなパテのものや、辛味の効いたヤンニョムチキン、ほろ苦さが特徴のカカオバーベキューなど、種類も豊富です。
- KING KROOME 単品900円 セット1,200円
- ヤンニョムチキンバーガー 単品800円 セット1,000円
- BBQバーガー 単品900円 セット1,200円
お取り寄せは可能?
クロメコーヒーのパンは、こちらのオンラインショップからお取り寄せも可能です!
様々な黒豆のパンがあるのでどれも試してみたくなりますね。
【相葉マナブ】お蕎麦屋さんが開発したご当地パン「黒豆パン」のアレンジ方法とは?
相葉マナブでのアレンジ方法:黒豆きな粉揚げパン!
番組では、黒豆パンを「油で揚げて、きな粉をまぶした揚げパン」にアレンジ。
揚げることで黒豆パンに油の旨味が入るそうですよ!
もともと黒豆の風味があるパンを揚げることで、外側に香ばしさが増し、きな粉をまぶすことで和菓子のような味わいに!サクサクもちもちの食感になったようです!
黒豆の甘さと相性抜群のアレンジ法ですね!
【相葉マナブ】大阪「クロメコーヒー」の店舗情報&アクセス
- 住所:大阪府大阪市浪速区幸町2-4-15 クロメビル 2F
- アクセス:阪神なんば線・大阪メトロ千日前線 「桜川駅」2番出口より徒歩1分
- 営業時間:8:00~22:00(L.O.21:30)水曜日のみ8:00~18:30(L.O.18:00)
- 定休日:毎週月曜日
まとめ 【相葉マナブ】大阪のお蕎麦屋さんが開発した黒豆パンのお店「クロメコーヒー」とは?
クロメコーヒーは、京丹波の黒豆を使った独自の食パンと、こだわりのコーヒーが楽しめる大阪の人気カフェ。
モーニングからディナーまで利用でき、落ち着いた空間でゆったりとした時間を過ごせるカフェなので、ぜひ一度足を運んでみてください。
またお取り寄せも可能なので、黒豆パンをお取り寄せして、自宅で黒豆きな粉揚げに挑戦してみるのも楽しいですね!
コメント